コロナ感染拡大を避けてのzoom発表会が無事終了しました。
参加者及び審査員の公平な採点により、
【市長賞】
南百合丘小学校の「Kさん」でした!
川崎市長からの賞状及び副賞(6足ロボット+microbitセット)は、
麻生市民交流館やまゆりでお渡ししました。

【寺子屋賞】
はるひ野小学校の「Iさん」
栗木台小学校の「Iさん」
南百合丘小学校の「Mさん
西生田小学校の「Mさん」
百合丘小学校の「Mさん」
以上の5名が樹所されました。
寺子屋合同プロジェクト委員長の賞状と副賞(microbitセット)をお渡ししました。

【参加賞】
参加の皆さんに、「2022年度版 情報倫理ハンドブック」をお渡ししています。

【採点方法】
採点方法は、かのYoutubeの評価基準を参考に寺子屋独自の項目を追加して公平を期しています。
| ★採点方法 | |||
| 1.Zoo参加者の採点 | |||
| 1)3段階で採点して頂きました | |||
| ①とても良い | 10点 | ||
| ②良い | 5点 | ||
| ③普通 | 1点 | ||
| 2)全採点者の平均点となります | |||
| 公平にする為に、全採点者の平均点を採点者人数で平均を出しています | |||
| 2.会場審査員採点 | |||
| 1)次の4項目、3段階での採点です | |||
| ①作品に込められた着想のユークさ | |||
| ②プログラミング技術としての難易度 | |||
| ③作品の見た目の素晴しさや魅力を表せているか | |||
| ④作品として、使って見たくなる面白さがあるか | |||
| 2)各項目を3段階で採点します | |||
| ①とても良い | 10点 | ||
| ②良い | 5点 | ||
| ③普通 | 1点 | ||
| 3)4項目3段階の平均点が採点となります | |||
| 3.採点合計 | |||
| 1)zoom参加者採点+会場審査者採点 | |||
| 2)採点の高順位から「市長賞」「寺子屋賞」となります | |||