発表会参加賞!

今年の参加賞は、「Scratch参考書」4種類から1冊、
先着でプレゼントします。
エントリーで参加時間をお知らせください(^^♪
メニューから簡単にエントリーできます!!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「プログラミング発表会前の練習(3/1)」募集中!

発表会前に練習しよう!(^^)!

【申し込み】

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「プログラミング発表会2024」エントリー受付開始!

「プログラミング発表会2024」のエントリー受付開始しました。
皆さん、どしどしエントリーしてください\(^o^)/

【エントリーはこちら】

カテゴリー: 未分類 | コメントする

プログラミング初級&中級講座開催!


★飛び入り参加も歓迎です!(^^)!

【申し込み】

カテゴリー: 未分類 | コメントする

プログラミング初級(12/14)募集開始!

12月の初級講座、募集中です。

【申し込みはこちら】

カテゴリー: 未分類 | コメントする

プログラミング募集開始!

2024年度募集開始しました。
皆でチャレンジ!

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

「プログラミング発表会2023」閉幕

「プログラミング発表会2023」は、3月24日開催しました。
毎年発表内容がレベルアップしています。
次年度は、2025年3月22日(土)
場所は、麻生市民館大会議室です(*^^*)
発表会は、麻生合同プロジェクト委員長の挨拶で始まりました。

来年もお待ちしています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

発表会(3月24日)申し込みガイド

作品応募にあたって4つのお願い

  • 作品の最初の画面に
    ・ 学校名、学年、名前
    ・ 作品の簡単な説明(動かし方)
    (「九九の練習」は サンプルです)
  • 発表会は時間が短いので、強調したい部分を中心に説明できるようにしてください
  • scratchのサイトで、「共有する」に設定すると世界に公開されます
    公開する場合には発表会後としてください
  • 作品の応募方法
    ・ スクラッチから、コンピューターに応募作品を保存する
    ・ 保存した作品ファイルの名前を 応募者名.sb3 に変更する
    ・ 応募者名.sb3・ファイルを下のURLにアップロードしてください
    https://sri-jp.app.box.com/f/26a5a871e363455b94da47baf139a871

*** SCRATCH へのリンク ↓ ↓ ↓
 https://scratch.mit.edu/projects/960605122
作品名、学校名、学年、名前などの作り方、表示のしかた

  • 作り方のサンプルとして
    「九九の練習」をけいさいしました。

    作業の参考にしてください

 
 
最初に、背景画像をつくりましょう。
「ステージの描く」をクリックすると背景画像作成のフレームが表示されます

 
 
「T」をクリックして「文字入力」をしていきます。
 
背景ができたら、次は表示です。

スクラッチは、保存した時と同じ画面を読み込み直した時に表示します。

そこで、「ステージ」に「作品紹介の背景」を表示した状態で保存します。

その時、「スプライト」が「ステージ」に表示されないようにしましょう。

「表示をしない」に設定した「スプライト」を「表示する」のコマンドブロックで再表示させます。

背景も本当の背景といれかえましょう

 
 作品は「ステージ」に「作品紹介の背景」が表示された状態で保存してください

カテゴリー: 募集 | コメントする

プログラミング初級コースのお知らせ

子どもプログラミング教室を随時開催します!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

「VR体験講座」参加者決定!

中央大学クレセント・アカデミー「VR体験講座」の参加者決定しました!

真福寺小学校から6年生1名
栗木台小学校から3年生1名
麻生小学校から3年生1名
寺子屋合同プロジェクトから寺子屋先生が研究参加します。
今後の体験学習への導入も検討します。
どうぞ、お楽しみに。

カテゴリー: 未分類 | コメントする